VISIT FLOW 体験の流れ




STUDY
AREA

PLAMO THEATER
プラモの魅力の本質と核心に触れていく導入の場所。
プラモの製造工程、プラモデザイナーテスト、プラモが生まれるBHCPDIIについてを知ることができます。

STUDY ROOM
BHCPDIIとプラモができるまでの工程を紹介し、
「モノづくりへのこだわり」を感じていただきます。

STUDY ROAD
BANDAI HOBBY CENTERが持つ技術力やプラモ界への貢献、歴史的進歩、こだわりの深さを紹介します。
LABORATORY
AREA
プラモデザイナーテスト
プラモデザイナーとなり、プラモのデザイン工程を体感することができます。
DESIGNER IDを使用して体験を行います。
- DESIGNER IDとは?
-
プラモデザイナーテストをするために必要なIDカードです。
DESIGNER IDをかざすことで、各体験を開始することができます。

MODELING
DESIGN
コンセプトを自らで定めて
プラモのカタチを設計します。

COLORING
DESIGN
プラモのパーツに対して、
色数や配色を設定します。

MOLD
DESIGN
プラモのパーツが配置された
ランナーを成形するための
金型を設計します。

INJECTION
本物の成形機で
ランナーが成形される様子を
間近で見ることができます。

PACKAGE
DESIGN
コンセプトが伝わるように
パッケージをデザインします。

RESULT
プラモデザイナーテストの
結果を振り返ることができます。

- 来場者がデザインしたオリジナルパッケージと、ランナープレートをお土産として受け取ることができます。

PLAMO GALLERY
来場者がプラモデザイナーテストでデザインしたプラモや
プラモの様々な魅力を感じられる展示を見ることが出来ます。
- ※ 当施設でご体験いただいた制作物につきましては、著作権を含む一切の権利が制作完了時点でBANDAI SPIRITSに帰属するものとさせていただきます。予めご了承の上、ご参加ください。